「緑内障の情報サイト」は、病院で良くならない、原因不明と言われた緑内障・正常眼圧緑内障・原発開放隅角緑内障・原発閉塞隅角緑内障・黄斑変性症・眼圧の改善・視野狭窄などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

緑内障の情報サイト


〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

黄斑変性症

黄斑変性症の症状・原因について

黄斑変性症(おうはんへんせいしょう)とは、網膜の中心部である黄斑に障害がおこり、この結果、物が見えにくくなったり、ゆがんで見えたりする、中心部が暗く見える、視力が下がるなどの症状を引き起こす病気です。失明を引き起こす病気として注意が必要です。

黄斑変性症の原因としては、加齢によるもの、生活習慣によるもの、糖尿病などによるものと様々です。

黄斑変性症はしっかりと治療をすれば良くなる病気です。黄斑変性症を治すためには、黄斑変性症の症状・原因・治療について知る必要があります。

このページでは、黄斑変性症を治すために必要な、黄斑変性症の症状・原因・治療について詳しく説明いたします。


【目次】

  1. 黄斑変性症とは?
  2. 黄斑変性症の症状
  3. 黄斑変性症の原因
  4. 黄斑変性症の治療

黄斑変性症とは?

目の病気として良く知るものに、白内障、緑内障、網膜剥離などがありますが、視力の低下やひずみが症状として現れ、放っておくと失明してしまうこともあります。

「黄斑変性症」も目の病気です。

難しい名称ですが、目の網膜の中心部には「黄斑」と呼ばれる直径2mm程の部分があって、老化による機能低下によって、モノがぼやけて見えたり、歪んで見えたり、視界が狭くなったりする病気です。

初期はその変化が分かりにくいので、少し見え方におかしな点があったら、片目ずつ見え方をチェックしてみると良いでしょう。

現在、アメリカでは視力を無くす人の1番の原因がこの「黄斑変性症」になっています。

日本では、50歳以上ぐらいから症状がみられるようになり、高齢になるほど患者は多くなって、女性よりも男性の方が2倍以上の発症率となっています。

黄斑変性症の症状

網膜の中心部「黄斑」に異常を起こす視力障害は、2つの種類に分けられます。

①    「萎縮(いしゅく)型」・・・黄斑が萎縮することで起こりますが、進行が遅く視力低下や視界の変化がゆっくりと進行します。

②    「滲出(しんしゅつ)型」・・・見え方の変化(視界が欠ける、歪んで見える)などの症状が急激に起こり、手遅れになると失明することがあります。
網膜色素上皮細胞の老化によって発生する「新生血管(しんせいけっかん)」が、破れることで機能を低下させ、急激な視力低下を起こします。


加齢と共に増える目の病気「黄斑変性症」は、両目で見ている日常では気にならない程度の視力低下や視野の欠け、歪みなどで発症に気付かないこともあります。

眼科やメガネ店、パソコンなどの情報サイトでも簡単なチェック方法を公開していますから、
視力や見え方に不安を感じたら、面倒くさがらずに自己チェックしてみると良いでしょう。

症状のチェックの仕方】

・片目ずつチェックします。

・格子状の真っ直ぐな線の中心を見つめて、見え方に歪みや欠けがないか。

・視界に入るモノの一部分が見えづらかったり、黒くかすんでいないか。

・最近、視力が低下してきたように感じられる。

など、当てはまる症状があれば、出来るだけ早く眼科の診察を受けましょう。

「見える」ということは、目に入った光を網膜で刺激を受け取り、視神経に伝達して脳に送る事でモノとして認識します。黄斑はその網膜の中心部分なので、どのような影響があるか理解しやすいと思います。黄斑が加齢によって萎縮したり、血管の赤ちゃんのように未熟な「新生血管」が出来る事で負担がかかると、視界が歪んだり見えにくくなったり、視力が低下してきたりします。

ゆっくりと症状が進行する萎縮型の場合は、ちょっと見えにくくなったぐらいと簡単に考えてしまいがちですが、加齢による黄斑変性症で失明する人は近年増えており、糖尿病性網膜症、緑内障と同じように失明に至る病気として注意が必要です。

黄斑変性症の原因

網膜の中心部「黄斑」のダメージによって起こる「黄斑変性症」ですが、その原因は種類によって異なります。

【萎縮型】・・・乾燥型

50歳ぐらいからの加齢によって黄斑の組織が萎縮して見えにくくなる現象で、症状はゆっくりと進行しますが、急激に変化することはありません。

【滲出型】・・・新生血管型

網膜にある毛細血管が何らかの原因で目詰まりして血液が滞り、酸素と栄養が不足してくるので網膜細胞が新しい血管を作ります。これを「新生血管」と呼び、普通の正常な血管とは違ってもろく、破れやすいことで、黄斑変性症の原因になっています。新生血管が破れて、血液が網膜の中に流れ出すと網膜は浮腫んだ状態になり、視力が低下してきます。

目の病気も日常生活の影響を受けることをご存知ですか?

網膜(黄斑部)は紫外線の影響を直接受けます。紫外線は活性酸素を発生させ、視神経の脂肪やタンパク質を酸化させてしまい、老化や黄斑のダメージを加速させます。

活性酸素が活発化するときに抗酸化作用をもつ酵素が十分にあれば、酸化物から目を守ることが出来ますが、栄養不足やストレスなどによって酵素が不足していると黄斑変性症を発症してしまいます。

抗酸化作用のある栄養素を摂るように心がけること、過剰なストレスを溜めないこと、飲酒・喫煙を控えること、質の良い睡眠を取ることなど、日常生活の見直しも重要になってきます。

黄斑変性症の治療

黄斑変性症の萎縮型の場合は、特に治療は必要とされません。進行がゆっくりであり加齢が原因となる為、その後滲出型に移行するか見る為に、定期的な要観察となります。

しかし、急激に進行する「新生血管」が原因となる滲出型の場合は、治療が必要になります。

レーザー治療
薬物治療
放射線治療

現在の治療方法では不確定要素も大きく、他の治療法でも決定的な治療にはなっていません。身体の老化と同じように目も老化するから、視力が悪くなっても仕方ないというわけにはいきません。

症状に気付いたら早期に眼科の診療を受けること、進行を食い止める為に抗酸化物質などの栄養素を十分摂取する食生活の見直し、健康的な生活習慣を心がける必要があります。

治らないと言われがちな黄斑変性症ですが、しっかりと治療をすれば改善する病気です。どうぞあきらめないで下さい。

 

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
こちらにお電話の上、ご予約ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

診察日
9:00-13:00
14:00-17:00

土曜日・日曜日も診察しております。
研究・実験により、臨時休診する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の診察日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。

当院は完全予約制です

078-891-3590

診療時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

マキノ出版「壮快4月号」緑内障に効くツボにて掲載されました

「壮快2023年4月号」

詳細はこちら

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら