「緑内障の情報サイト」は、病院で良くならない、原因不明と言われた緑内障・正常眼圧緑内障・原発開放隅角緑内障・原発閉塞隅角緑内障・黄斑変性症・眼圧の改善・視野狭窄などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。
アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分
当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら
078-891-3590
お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。
更新日:2018年6月30日
緑内障が起こる原因はいまだによくわかっていませんが、加齢と近視に多いことから、大きな関連があるのではないかと言われています。
緑内障でお困りの方の場合、年を重ねるごとにゆっくりと症状が進み、だんだん視野が狭くなっていきます。
緑内障の主な症状は視野の欠損であり、視神経が障害されることにより起こります。
しかし神経を傷つけてしまう病気のため、一度失ってしまった視野は取り戻すことが難しいと考えられています。
しかし、生活習慣の改善や治療を通じて、症状の進行を遅らせたり緩和したりすることは可能です。現在の緑内障の治療は対処療法が中心ですが、視神経を再生させる治療の研究も進んでいます。
緑内障を治すためには、緑内障が招く未来とそれを防ぐ方法について知ることが大切です。このページでは、緑内障でお困りの方のために、「緑内障は完治するか?」という点について詳しく説明しております。
【目次】
緑内障のサインを知ることはとても重要なことです。緑内障のサインにいち早く気づき、早期発見に役立てましょう。
緑内障のサイン、それは目に映る景色に現れます。緑内障の主な症状である視野障害は、自覚症状がないまま進んでいく可能性があります。
視野障害は、緑内障の早期から出現するものの、よほど気をつけていない限り気づくことはありません。
人間のからだはとても良くできていて、なにか不具合があってもそれを補うような仕組みが存在します。目もこれに当てはまり、片方の視野に問題が生じていても、もう片方の目がそれを補ってしまうため、私達は問題が生じていることに気づけません。
この仕組みに対する対抗策は、「片目ずつで見る」ということです。たまに、片目を閉じて片方の目だけで世界を見てみましょう。同じように見えれば問題はなし、視野に左右差があれば緑内障の可能性があります。
ご心配な方は時折、片目をつぶった状態で左右差がないか比較されるのがいいでしょう。早期の発見は、進行を抑えたり、遅らせることができ、失明に至る確率を減らすことが可能です。
緑内障のサインと合わせて意識したいポイントがあります。それは緑内障の危険因子です。当てはまるものがあれば、より気をつけたほうがよいでしょう。
「緑内障は完治しますか?」という問いに対しては、「残念ながら今はまだ難しいかもしれない」とお答えするほかありません。
なぜ難しいのか・・、それは一度障害を受けてしまった視神経は機能を回復することができないためです。
眼圧の上昇などで視神経が傷つくたびに視野は欠けていき、欠けてしまった視野はもとに戻すことはできません。
視神経は脳から直接的に枝分かれする脳神経の一つであり、末梢の神経とは異なり、一度傷つくと元には戻りません。
緑内障は一度発症してしまうと、長い時間をかけて徐々に悪化し失明に至ります。失明はなんとしても避けたい事態です。しかし、緑内障では症状がゆっくりと進行するため、病気の存在に気づけないことも多く、気づいたとしても困るような自覚症状に乏しいため、つい放置してしまう方が多いのが現状です。
「失明する可能性がある」と聞くととても怖い印象を抱きますが、そうならないためにできることがたくさんあります。早い段階で緑内障に気づき、治療を始めることで日常生活に困らない程度の状態を維持することは可能なのです。
そのためにも、できるだけ早く緑内障の発症に気づき、進行を遅らせるための治療を始めることがとても重要となってきます。
多くの緑内障ではゆっくり症状が進みますが、例外として急性的に発症し短時間で失明に至ってしまう可能性がある緑内障も存在します。この場合は、急激な眼圧上昇が眼痛・頭痛・吐き気などを招き、早急な治療が求められます。
急激な吐き気や目の痛み、頭痛が伴う場合には緊急性があります。我慢したり、待ったりせずに、医師の診察を受けるようにしてください。
症状の進行を遅らせる方法を知り、症状の悪化を防ぎましょう。
緑内障が進行する大きな原因は、眼圧上昇の影響で視神経が傷ついてしまうことです。
この場合の症状の進行を遅らせる方法は、眼圧を上昇させないことです。眼圧が上昇しやすい行動を避けて、視神経を守りましょう。
眼圧が上昇しやすい行動には、以下のようなものが挙げられます。当てはまる点がある方は、できることから改善していきましょう。
最近では、眼圧が正常な緑内障(正常眼圧緑内障)も増えており、その場合は肉体的または精神的なストレスにより自律神経が乱れることが影響しているのではないかと考えられています。
そのため、この場合の症状を遅らせる方法は、目を酷使しない・規則正しい生活を意識する・ストレスを発散するなどが挙げられます。
緑内障の治療法では、眼圧を下げて視野障害を今以上に広げないことが重要となります。
眼圧が高い状態は視神経を傷つけ視野障害を進行させてしまうため、眼圧が上がらないようにコントールすることがとても大切になります。
次に主な緑内障の治療方法についてご説明しましょう。
(1)薬物療法
緑内障の治療では、主に薬物治療が選択されます。眼圧を安全な数値まで下げることを目的として、点眼薬・内服薬・注射薬などが使用されます。眼圧の状態を確認しながら薬の内容を変更したり追加したりして、その方に一番効果のあるものを探していきます。
(2)レーザー治療
(3)手術療法
緑内障の治療は、主に(1)の点眼薬や時に内服薬を用いた眼圧の降圧が主なものです。これは上がった眼圧に対する対処療法であり、残念ながら障害を受けた視神経を治療するものではありません。
他に先に述べた、レーザー治療や手術療法などもありますが、眼圧上昇の原因である隅角に対するものや他の場所に圧を減らすように房水の流れをよくするなどの眼圧を降圧させるもので、視神経に対する治療ではありません。
しかし、先ほどからお話ししているように、眼圧が上昇しますと視神経を障害するために、継続的な治療が最も重要になります。これ以上、視野の欠損を起こさないために、また失明に至らせないためにも治療を続けましょう。
これらの治療は、緑内障でお困りの方が、実際に効果を感じにくいものであり投薬を忘れたり、自己判断でやめてしまったりしてしまうことがあります。しかし、眼圧を下げないと視神経の障害は広がっていくばかりです。自己判断での投薬や通院の中止は行わないことも重要なことの一つです。
緑内障は、進行性の病気です。ですが、早期発見することにより、症状の悪化を防ぐことができます。また継続的な治療は失明の可能性を防ぐ最も重要なことの一つです。
緑内障でお困りの方にとって、点眼薬などと長くつきあっていく必要があるものと言えるでしょう。長く病気と付き合っていくためには、病気についてよく知り、生活習慣などによる二次的な障害を防ぐことが大切です。
緑内障は、しっかりと治療をすれば進行を遅らせることが可能な病気です。どうぞあきらめないでください。
当院の鍼灸治療では主に目の血流・免疫力の改善を行うことで緑内障の症状改善を目指しております。緑内障は目の血流・免疫力を改善することで良くなる可能性があります。どうぞあきらめないでください。
土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | 休 |