「緑内障の情報サイト」は、病院で良くならない、原因不明と言われた緑内障・正常眼圧緑内障・原発開放隅角緑内障・原発閉塞隅角緑内障・黄斑変性症・眼圧の改善・視野狭窄などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。
アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分
当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら
078-891-3590
お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。
緑内障とは、視覚情報を脳へと伝達する視神経が障害されることにより、少しずつ視野が狭くなっていく病気です。
症状が進行すると、失明に至ることもあります。ですが、その進行がゆっくりであることから、自覚症状がある人が少ないというのも緑内障の特徴です。
疫学調査の結果では、緑内障にお困りの方の8割が、病状に気づいていなかったということも明らかになっています。
そのため、40歳以上の方は、自覚的な症状がなくても定期的な眼科受診が推奨されます。
眼科では、眼圧検査や視野検査、眼底検査を行います。
また、施設によっては網膜三次元検査という検査で網膜線維層の分厚さを調べることもできます。これらの検査結果をふまえて、緑内障の診断がなされます。
緑内障の症状は、視神経が障害されることにより、徐々に見える範囲が狭くなっていく視野欠損が典型的です。
緑内障の多くは慢性緑内障に分類されます。その症状の経過はゆっくりで、少しずつ進行していくことがほとんどです。
この視野の欠損は、視野の外縁から徐々に中心部へと向かって広がっていきます。一般には、視野の鼻側の上部から視野欠損が起こることが多いとされています。
また、暗点(部分的に見えにくい場所)が出現する症状も緑内障では見受けられます。
緑内障の症状は片目のみに現れることが多く、両方の目に同時に症状が現れることは稀です。そのため、進行がゆっくりであることと相まって、両目を使う日常生活では症状に気がつきにくいのです。
自覚症状が乏しいため、著しい視野・視力の低下が起こってから異常に気づくということも少なくありません。また、場合によっては最終的に失明に至るケースもあります。
このように緑内障の症状の大多数は慢性的な経過をたどります。しかし、その一方で急激な眼圧の上昇とともに、急速に視野欠損が進行する場合もあります。
急性緑内障と呼ばれるこのタイプは、急速に進行する視覚障害に、眼痛や目のかすみ・充血、さらには頭痛や吐き気といった症状などを伴います。
緑内障の原因となる視神経の障害には、眼圧が深く関係していると考えられています。
眼球の内部は房水(ぼうすい)と呼ばれる液体で満たされており、この房水による圧力が眼圧です。
何らかの原因でこの房水が増え、眼圧が高まり視神経を圧迫することによって、緑内障が起こるとされています。
緑内障の原因は、眼圧が高まる原因によって、原発緑内障、続発緑内障、発達緑内障に区分されます。
原発緑内障、続発緑内障は、その病態から開放隅角(かいほうぐうかく)緑内障と閉塞隅角(へいそくぐうかく)緑内障に分けられます。
緑内障の治療は、点眼薬とレーザーや手術などの外科的療法が主となります。
現在のところ、一度障害された視神経を元通りにすることはできませんが、緑内障の進行を遅らせることはできます。
そのため、眼圧を管理し、視神経がこれ以上障害されないように、進行を抑制することが緑内障治療の目的となります。
緑内障に対する点眼薬は、β遮断薬など房水の産生を抑制するものと、房水の排出を促進するものとがあります。いずれも房水の量を調整することで眼圧の低下を促します。
ただし、点眼薬の中には、喘息や心疾患を悪化させてしまう危険性があるものもあります。また、市販の点眼薬の中には、緑内障患者の眼圧を高めてしまうものもあります。そのため、医師の指示のもとでの正確な治療が大切です。
点眼薬による治療を行っても、症状の進行がみとめられる場合には、外科的療法が選択されます。
緑内障の治療は、その進行予防が目的であるため、できるだけ早期での発見、治療が重要です。緑内障の症状は、適切な治療を行うことにより、緑内障の症状を改善させることができます。どうぞあきらめないでください。
土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | 休 |
「壮快2023年4月号」